桃浦 洞仙寺前 インフォメーション(宮城県石巻市桃浦浜中)10:00~17:30
桃浦 洞仙寺前 オフィシャル駐車場(宮城県石巻市桃浦浜中)9:30~17:30
石巻市立荻浜小学校(宮城県石巻市桃浦米久保5)10:00~17:30
【桃浦(もものうら)】の名前由来
「武稜桃源」(晋の伝説)から生まれたもので、「俗世間を離れた別天地」「理想郷」の意味から命名されたと言われている(荻浜小学校資料より)
【ギャレス・ムーア】「数える噴水,2016」
石巻に滞在し、3つの門を作りました。
そして、数十年住んでいない民家より、壊れかけの流し台を見つけました。
蛇口から水滴が流れ落ちる。
そして門をくぐる。
【Chim↑Pom(チン↑ポム)】「ひとかけら」
東日本大震災で被害を受けた遺族の人たちと対話を行い、協力を依頼して作成された作品。
階段を降りると、そこにはまさに「別世界」が。
しかし、それはある時を止める為に必要だった空間。
体感して欲しい場。そして、思いを馳せる場。
<荻浜小学校>
3年ほど前に休校となった「荻浜小学校」
中庭には、躍動感溢れ、今にも動き出そうな子鹿が
皆様をお待ちしています。
各教室には、様々な展示がございます。
乃村工藝社さんの展示作品「牡鹿の望縁鏡」を覗いてみると・・・。
牡鹿半島には28の浜があり、その一つ一つの物語。
「います,2017」は、
震災で亡くなった人の数(3,978人)だけ木像を制作する進行形のプロジェクト。
実際の目で見て頂きたい作品の一つです。
体育館の横の建物です!お見逃しなく!
<旧・桃浦小学校エリア>
山道を下り、展示作品を求めて歩いていると、
「桃浦小学校」の跡地に出会いました。
かつてここに小学校が?!と誰しもが驚くに違いありません。
ここだけ時が止まっているかのような空間が、そこにあります。